今日は東北教育学会で発表するために、仙台へ。 「ヴァージニア・プランにおける総合領域と教科教育の位置付けに関する考察」という発表タイトル。 私にとって新しい研究テーマのため、かなり手探りでしたが、貴重な意見をいくつも頂き […]
Blog
米国バージニア州へ海外出張
2月後半に一週間ほど、米国バージニア州に滞在してきました。 個人研究の調査のためです。 調査した結果を発表できるように、今後、頑張ります。
都立高校での授業実践パート2
二回目の授業実践も無事に終了。 これでコラボ企画も終了です。 (こうやって、HPにアップして頂けることも、大変励みになります。) http://www.yukigaya-h.metro.tokyo.jp/site/zen […]
社会系教科教育学会の大会に参加してきました。
昨日・今日と社会系教科教育学会の第30回大会に参加してきました。 兵庫教育大学での開催です。 大会全体を通して、教員養成に関する研究発表が多くなされていて、一方でその他の堅実・刺激的な研究発表を幾つも見られた気がします。 […]
都立高校での学生による授業実践
東海大学の学生数名が、都立雪谷高等学校にて、公民科の授業を実践する機会を頂きました。 (詳しくは以下のリンクの「東海大学コラボ企画」) http://www.yukigaya-h.metro.tokyo.jp/site/ […]
新しい論文が出ました。
3名の先生方と共著で以下の論文です。 渡部竜也、南浦涼介、後藤賢次郎、斉藤仁一朗(2019)「1990年代日本の教科教育研究が東アジアの留学生に与えた方法論的インパクト――日本留学経験を持つ中国・韓国の社会系教科教育研究 […]
東京都立高島高等学校での授業見学
12月21日の午前中に、板橋区にある都立高島高等学校で授業を見学してきました。 東京都が設定する教科「人間と社会」の一環として、NPO法人Youthcreateの協力のもと、「地域社会に暮らす市民として政治に関わる」をコ […]
秦野市立大根小学校での研究授業に参加
今日、12月7日の午後に、秦野市立大根小学校で授業見学と研究協議に参加してきました。 平成30年度の「小・中学校における政治的教養を育む教育」実践協力校連絡会として、「総合的な学習の時間」で授業を行ったものでした。 授業 […]
大学内での授業見学会の実施
先日、大学の同僚の先生と有志数名で、授業見学会を行いました。 お互いの授業を見学し合うことを目的として、今年から始めたものです。 そして、小・中・高校などでの現職経験のない自分にとっては、「人生初の公開授業」ということに […]
筑波大学附属駒場中・高等学校の研究授業の見学
昨日11月17日は筑波大学附属駒場中・高等学校の第45回教育研究会に参加してきました。 中学と高校の両方の公開授業を見学してきました。 特に、高校の方の小貫先生の政治・経済の授業はとても刺激的でした。 授業のテーマは「自 […]
最近のコメント