9月2日に東京大学でJ-CEF(日本シティズンシップ教育フォーラム)の教育推進人材養成連続講座(東日本会場)の第一回に行ってきました。 半年間かけて、計7回の企画が開催されます。毎回、異なるテーマでシティズンシップ教育を […]
Blog
9月2日に東京大学でJ-CEF(日本シティズンシップ教育フォーラム)の教育推進人材養成連続講座(東日本会場)の第一回に行ってきました。 半年間かけて、計7回の企画が開催されます。毎回、異なるテーマでシティズンシップ教育を […]
一日だけでしたが、30日に宮城教育大学で開催されている日本教育学会の大会に参加してきました。 ラウンドテーブル「2000年代以降の米国における若者の社会的自立に向けた職業教育政策の展開と課題」などに主に参加し、しばし勉強 […]
8月26日~29日の4日間で、ハワイのホノルルに共同研究の調査に行ってきました。 最大の目的は、ハワイの高校での公民科の授業を見学させてもらい、関係者の方々にお話を聞くことでした。 調査の収穫だけでなく、p4cに関わる著 […]
社会科教材論の授業の中で、ライフリテラシー代表の加藤千晃さんに大学に来ていただきました。 その内容を、加藤さんのホームぺージでご紹介頂いています。(授業の流れが非常に分かりやすく紹介されています。) http://lif […]
7月22日に東京で「てつがく教育とシティズンシップ教育の協働は可能か」のセミナーに参加してきました。 今夏に調査に行くハワイのアンバー先生(ハワイ大学)ともご挨拶できました。
少しずつですが、記録・発信していければと思っています。 斉藤仁一朗
最近のコメント