2023年3月

読書メモ

原田信之編著(2018)『カリキュラム・マネジメントと授業の質保証:各国の事例の比較から』北大路書房.

目次は以下の通りです。 はじめに序章 日本のカリキュラム・マネジメントの現状と課題1章 アメリカのカリキュラム・マネジメントと授業の質保証2章 イギリスのカリキュラム・マネジメントと授業の質保証3章 ドイツのカリキュラム […]

読書メモ

半田淳子編著(2020)『国際バカロレア教員になるために:TOKとDP6教科の学びと授業づくり』大修館書店.

目次は以下の通りです。 第1章 国際バカロレア(IB)とは何か第2章 IBの学びと授業づくり第3章 IBの教員養成IB教員からのメッセージ! 国際バカロレア(IB)に関する基本的な概説と、それに関する授業づくり、教員養成 […]

Blog

新しい論文が掲載されました。

以下の論文が掲載されました。 斉藤仁一朗(2023)「戦後初期の中学校社会科カリキュラムの総合性に関する考察─横浜市の公立中学校・市の教育課程に注目して─」『東海大学資格教育研究』2, pp.1-15. 大学のウェブペー […]

読書メモ

酒井淳平(2023)『探究的な学びデザイン:高等学校:総合的な探究の時間から教科横断まで』明治図書.

目次は以下の通りです。 はじめに第1章 なぜ、「探究」が必要なのか第2章 「探究的な学び」に必要な教師の思考第3章 「探究」を引き出す学びのモデルおわりに 日々、探究授業の実践に取り組んでおられる著者から、授業作りに関す […]

読書メモ

田村学編著(2017)『カリキュラムマネジメント入門:「深い学び」の授業デザイン、学びをつなぐ7つのミッション』東洋館間出版社.

目次は以下の通りです。 カリキュラム・デザインが創造する「主体的・対話的で深い学び」1年を通して「深い学び」をデザインするカリキュラム・マネジメントの実際世の中とつなぐ 新指導要領の文脈に即して、「カリキュラム・マネジメ […]

読書メモ

松尾睦(2006)『経験からの学習:プロフェッショナルへの成長プロセス』同文館出版.

目次が以下の通りです。 本書のアプローチ第1部 先行研究の整理(熟達化の理論的研究;経験の実践的研究)第2部 経験学習プロセスの分析(10年ルールの検証;学習を促す経験;学習を方向づける信念;学習を支える組織)第3部 結 […]

読書メモ

【本】ドナルド・A・ショーン著:柳沢昌一、三輪建二訳(2007)『省察的実践とは何か―プロフェッショナルの行為と思考』鳳書房.

目次は以下の通りです。 第1部 専門的知識と行為の中の省察・専門的知識に対する信頼の危機・技術的合理性から行為の中の省察へ)第2部 プロフェッショナルによる行為の中の省察―いくつかの文脈・状況との省察的な対話としての建築 […]

Blog

シンポジウムで発表します

以下のシンポジウムが3月20日に開催されます。 身体性がテーマなのですが、私は、今年度に共著で掲載された模擬授業論文の内容を関連付けた発表をします。