Blog

Blog

書評が掲載されました。

教育史学会紀要『日本の教育史学』の第63集に、藤本和久先生の著書『マクマリーのタイプ・スタディ論の形成と普及』の書評を書かせて頂きました。 本の中身に圧倒されつつ、自分の考えを整理して論じました。この本すごいです。「カリ […]

Blog

過去の論考がPDF閲覧できます

Votersの56号の24~25頁に書かせて頂いた「論争問題学習の伝統と現在」がPDF閲覧可能となっています。他の 特集がとても面白くて読みふけってしまいました。 ご興味がありましたら、ぜひご覧ください。 http:// […]

Blog

連載中の記事(第4回)が掲載されました。

雑誌『Voters』の連載「アメリカの主権者教育」の第4回目の記事が掲載されました。今回のテーマは「文化的に適切な教育と教師の自律性」です。 もしもご興味がある方はご連絡ください。お送りします。

Blog

シンポジウムに登壇します。

昨年に引き続き、日本シティズンシップ教育フォーラムのシティズンシップ教育研究大会2020が開催されます。 今回は10月4日、オンライン開催です。 詳しくは➾http://jcef.jp/news/bosyu/202008 […]

Blog

科研費の内定を頂きました。

科研費研究成果促進費(学術図書)の内定 を頂きました。今年度中に単著を出すことができそうです。 原稿の最終校正など、準備をコツコツと頑張ります。

Blog

「研究者ガイド」に掲載されました

勤務先の大学で「研究者ガイド」という冊子が作成され、私の情報を載せて頂く機会がありました。自己紹介の仕方に迷う場面が最近多いのですが、自分の研究をザックリ説明してみました。 やはりベースには歴史があり、そこから研究方法・ […]

Blog

質的研究&教師研究の論文が掲載されました

タイトルは「教師による中長期的なカリキュラムの設計視点の獲得プロセス : 工業高等学校での日本史・近現代史学習という文脈の中での試行錯誤と省察」です。以下のURLからフリーダウンロードできます。https://opac. […]