2024年3月

古典メモ

長岡文雄(1986)『考えあう授業』黎明書房.

長岡文雄『考えあう授業』を読了。著者は、児童一人一人の個性的な学びや考えを尊重することを奨励するが、それでいて教員側の指導性や教材研究の重要性も強調する。その両者をどう両立するかという点に関するヒントが、本書に書かれてい […]

読書メモ

石井英真・高木優編(2023)『ヤマ場をおさえる単元設計と評価課題・評価問題 中学校社会: 全単元の評価プランとB/A判定例に学ぶ,シンプルな観点別評価』図書文化社.

『ヤマ場をおさえる単元設計と評価課題・評価問題 中学校社会 』を再読了し、学生と意見交換などした。前提として、この本は三観点の観点別評価に真正面から向き合い、一番悩ましいであろうテスト問題を作っている点で、個人的には(他 […]

Blog

論文が掲載されました。

論文が掲載されました。 地味な論文ですが、「多くの教師が参加した」といわれる1930年代のヴァージニアプランにおける「導入を試みた学校レベルの取り組み」や「理論導入を支えた教育機関の連携」などをまとめた論文です。 ご興味 […]

読書メモ

三牧聖子(2023)『Z世代のアメリカ』NHK出版新書.

三牧聖子『Z世代のアメリカ』を読了。アメリカのZ世代が「アメリカ例外主義」に囚われず、昔なら保守派から社会主義的と揶揄されそうな政策を支持していること、アメリカの弱さも実感しているからこそ、対中関係も含め現実主義的な視点 […]

読書メモ

伊藤邦武(2016)『プラグマティズム入門』ちくま新書.

伊藤邦武『プラグマティズム入門』を読んだ。良い本だと感じたのだが、私の理解度は心許ない。また再読したい。私の知識不足もあり、どちらかというとローティが出てくるところまでは話が分かりやすく(理解したことを意味しない)、それ […]

読書メモ

小山聡子(2017)『浄土真宗とは何か:親鸞の教えとその系譜』中公新書.

小山聡子『浄土真宗とは何か』を読了。自己の努力による修行ではなく、念仏を唱え、他力による極楽往生の可能性を説いた親鸞。その本人や弟子、後継者たちの思想を分析して、弟子はもとより親鸞本人も「他力」のみに振り切って考えてはい […]

映画メモ

【映画37】『Traffic』

映画『Traffic』を観た。勉強になったが後味が悪い。アメリカとメキシコの場面の切り替わりが多く、麻薬ディーラー、麻薬乱用者、麻薬取締官など立場(裏切りも多い)も次々切り替わるので展開を追うのに必死。両国の需要と供給、 […]