映画『アルゼンチン1985:歴史を変えた裁判』を観た。1985年に民主政府になった後に、軍事独裁政権に対して行った裁判を基にした作品。検事らへの嫌がらせや、軍事政権の悪事の惨さが印象に残る。時代の転換期に若手が役目を果た […]
映画メモ
映画『アルゼンチン1985:歴史を変えた裁判』を観た。1985年に民主政府になった後に、軍事独裁政権に対して行った裁判を基にした作品。検事らへの嫌がらせや、軍事政権の悪事の惨さが印象に残る。時代の転換期に若手が役目を果た […]
映画『ハーヴェイ・ミルク』を観た。ゲイと公言して全米初の公職に選ばれたミルクの生涯を描いた作品。カミングアウトの不利益をなくす運動が多くの人に勇気を与えたであろうことは、彼の演説からも伝わってきた。暗殺後の評決含め、当時 […]
映画『青い山脈』を観た。1949年今井正監督。 学校での女生徒のトラブルをきっかけに広がる問題をめぐって、戦後の田舎の封建的な風土と闘う人々を描いている。「民主化」「自治」の語の光と影を感じる場面が多かった。映画ではハッ […]
橋本美保(2005)「及川平治『分団式動的教育法』の系譜ー近代日本におけるアメリカ・ヘルバルト主義の受容と新教育」『教育学研究』72(2), pp.220-232. ↑上記論文の抜粋しかしながら、ある教育者や実践が体制に […]
片上宗二『社会科授業の改革と展望』を読了。現代的示唆に富む本だと感じた。今も、「・・なのになぜ~~なのか」のようにして、生徒の認知的な不協和や驚きを誘い、そこからなぜ型の授業を展開する授業論は一定の人気がある。ただ本書は […]
この度、科研費(基盤C)の採択いただきました。 「中等コア・カリキュラム論の日米比較教育史研究:1930~50年代に注目して」という研究課題で、5年間ほど研究を進めていきます。 私としては、本格的に日米比較をする足掛かり […]
最近のコメント