メモ

読書メモ

中島岳志(2021)『思いがけず利他』ミシマ社.

https://amzn.asia/d/eWflHzW 『思いがけず利他』を読了。利他とは何かを考察した本。本書の論の軸が、ジャックアタリが述べるような「合理的利他」論への批判にあると理解した。本書では、利他的行為がとも […]

読書メモ

小森陽一(2001)『ポストコロニアル』岩波書店.

『ポストコロニアル』を読了。刺激的な本だった。 戦前、戦後の日本を植民地主義の視点から考察した本。本書の最重概念の一つが「自己植民地化」だと私は理解した。自国の領土確保のために自国の制度や文化、国民の発想を、欧米という他 […]

映画メモ

【映画54】『ロス暴動 -25年目の真実と今も残る差別-』

『ロス暴動』を観た。1992年に黒人男性ロドニー・キングに暴行をした白人警官が無罪になり、大規模な暴動が起きた経緯を詳述。BLM運動の背景とも言える。人種差別への抵抗としての暴動の意義、暴動が無法状態化する様子、警察権力 […]

映画メモ

【映画53】『ビリーブ:未来への大逆転』

映画『ビリーブ』を観た。米国の税法における男女差別を初めて認め、その後の多くの法改正に影響を与えた裁判を描いた作品。女性を理由に弁護士になれなかった主人公が、経験不足を乗り越えて裁判に勝つ場面に見入ってしまった。日本の税 […]