目次は以下の通り 第1章 そのクスリ、本当に必要ですか?第2章 つくられる入院患者第3章 見えぬ地域医療の未来像第4章 終の棲家、どこへ第5章 クライシスを避けるには 医療や介護をめぐる制度上の問題点を、さまざまな取材、 […]
読書メモ
塩川伸明(2008)『民族とネイション―ナショナリズムという難問-』岩波新書.
目次は以下の通りです。 第1章 概念と用語法―一つの整理の試み第2章 「国民国家」の登場第3章 民族自決論とその帰結―世界戦争の衝撃の中で第4章 冷戦後の世界第5章 難問としてのナショナリズム 世界史を「民族」「ネイショ […]
【本】スージー・ボス,ジョン・ラーマー著:池田匡史・吉田新一郎訳(2021)『プロジェクト学習とは: 地域や世界につながる教室』新評論.
出版社WebAmazon 目次は以下の通りです。 第1章 文化をつくる第2章 学習をデザインし、計画する第3章 スタンダードにあわせる第4章 活動をうまく管理する第5章 生徒の学びを評価する第6章 生徒の学びを支援する第 […]
【本】神代健彦編(2021)『民主主義の育てかたー現代の理論としての戦後教育学―』かるがも出版.
出版社の該当WebAmazonのWeb 目次は以下の通りです。 第1部 「公」教育の理論ー分断社会を超える第1章 「国民の教育権」論ー教育の公共性を編み直す第2章 「私事の組織化」論ー教師の仕事にとって保護者とは?第3章 […]
【本】佐長健司(2019)『社会科教育の脱中心化―越境的アプローチによる学校教育研究』大学図書出版.
出版社WebAmazonのWeb 目次は以下の通りです。 第1部 教育内容と学力 第1章 概念的知識のディコンストラクション 第2章 「トゥールミン・モデル」による教育内容の検討 第3章 サイボーグ化する学習者のハイブリ […]
【本】宮野尚(2021)『ウィネトカ・プランにおける教職大学院の成立過程』風間書房.
出版社WebAmazonのWeb 目次は以下の通りです。 序章 研究の目的と方法(研究の目的;研究の方法)第1章 ウォシュバーンによるウィネトカ・プランの構想第2章 実践開発を通した教師の力量形成第3章 教師教育の組織化 […]
【本】渡部竜也・井手口泰典著(2020)『社会科授業づくりの理論と方法-本質的な問いを活かした科学的探求学習』明治図書.
出版社WebAmazon 目次は以下の通りです。 はじめに第1章 科学的探求学習の特長第2章 今日の社会科授業の現状と課題第3章 今こそ,問いからつくる科学的探求学習を第4章 「問いの構造図」づくりと教材研究第5章 「問 […]
【本】冨田明広・西田雅史・吉田新一郎著(2021)『社会科ワークショップー自立した学び手を育てる教え方・学び方-』新評社.
出版社WebAmazonのWeb 目次は以下の通りです。 1 社会科ワークショップがもつ可能性第1章「私」が見た西田学級の子どもたち第2章 子どもたちと一緒に成長する教師のライフヒストリー) 2 社会科ワークショップの柱 […]
【本】小柳正司(2020)『デューイ実験学校における授業実践とカリキュラム開発』あいり出版.
出版社Web→デューイ実験学校における授業実践とカリキュラム開発 (airpub.jp)AmazonWeb→デューイ実験学校における授業実践とカリキュラム開発 | 小柳 正司 |本 | 通販 | Amazon 目次は以下 […]
【本】社会認識教育学会編(2019)『中学校社会科教育・高等学校公民科教育』学術図書出版社.
出版社WebのリンクAmazonのリンク 目次は以下の通りです。 第1章 中学校社会科・高等学校公民科教育の意義と課題第2章 中学校社会科・高等学校公民科教育の構造第3章 中学校社会科・高等学校公民科の教師第4章 中学校 […]
最近のコメント