出版社WebAmazonのWeb 目次は以下の通りです。 はしがき序章 社会科授業研究の意味と方法を問い直す 第1部 パースペクティブ第1章 社会科授業研究方法論の展開と課題 第2章 共同体・対話・教師という視点によって […]
読書メモ
出版社WebAmazonのWeb 目次は以下の通りです。 はしがき序章 社会科授業研究の意味と方法を問い直す 第1部 パースペクティブ第1章 社会科授業研究方法論の展開と課題 第2章 共同体・対話・教師という視点によって […]
出版社のWebAmazonのWeb 目次は以下の通り 1 生活記録運動のころ2 くさい魚とぜんそく3 四日市ぜんそく公害訴訟4 民兵よ、いでよ5 反公害運動は、住民が主体で6 一九七二年・四日市公害の「戦後」7 このごろ […]
倉石一郎先生の『増補新版 包摂と排除の教育学』をThe Journal of Social Studies Education in Asiaの第10号で書評しました。教育社会学がご専門の保坂克洋先生との共著です。社会科 […]
AmazonのWeb 目次は以下の通りです。 まえがき いまなぜ,アメリカの教師教育史か序章 教師教育という視座 第I部 州立師範学校前史第一章 教師教育理論の導入と展開――男性指導者による教職の専門職化言説第二章 女性 […]
10月23日号(3516号)の『図書新聞』にて、ダイアナ・E・ヘス『教室における政治的中立性』春風社.の書評を担当させて頂きました。原稿執筆にあたって読み直して気づく点も多く、大変勉強になりました。
10月10日は、第7回の教科教育史研究会でした。今回は私の発表。発表テーマは以下の通りでした。 1930年代ヴァージニア州のカリキュラム改革における教師教育の位置づけ―改訂版コース・オブ・スタディの導入過程に注目して― […]
出版社WebAmazonの該当ページ 目次は以下の通りです。 第1部 ヤマ場をおさえる学習評価のポイント第2部 教科における指導と評価の計画と評価例第3部 学習評価のそもそもとこれから付録 評価規準に関する資料 現代の学 […]
最近のコメント